安藤忠雄展「青春」に、行って来ました。

地元大阪、世界で活躍される建築家 安藤忠雄展。

行動科学研究所の岩田 尚子さんに誘ってもらって、
今日は仕事を早上がりして、
大阪駅北に開発されたうめきた、
グラングリーン大阪 うめきた公園に、
「安藤忠雄展」を観に行きました。

http://www.tadao-ando.com/youth_2025/

いやあ、見応えある展示。

1人の人がこんなに仕事ができるなんて!
(もちろん1つひとつのプロジェクトにたくさんの人が参加してるにしても)

誰から見てもすぐわかる
安藤忠雄の世界観。

でも挑戦し続けてきた内容は、多岐に渡っています。

どれをとっても美しい哲学が感じれます。

美しい仕事。

日本人に足りないものは、
情熱、自由、勇気
とのこと。

中之島のこども図書館設立にあたり、
運営費を年間30万出す企業を630社集めて運営に企業も参画巻き込む仕組みを作られるなど、
ビジョンを実現させるべくプレゼン、巻き込み力も半端ないんでしょうね。

色々考えさせられました。

30年くらい前に大阪梅田の横断歩道で、
去年暮れに、中崎町の和食店でお見かけした安藤忠雄氏。

その間、こんなに世界的に膨大な仕事をされて来たとは。

尚子さんと久しぶりの近況報告。

お互いなかなかディープなアウトプットの時間は、
閉店で店を追い出されるまで、続きました。

尚子さんの毒っ気は、私の大好物です。

尚子さん、ありがとう!
また近いうちにゆっくりと!

お財布・バッグ通販SHOP