傾聴の大切さ、の前のレベル?
雨の中、今日もジレンマです。
こんにちは。
オリジナルデザインバッグ・財布ブランド
イントロダクション
オーナーデザイナーの工藤です。
4月から重い腰をあげて、
通い始めた経営者塾。
基本、毎週木曜日の夜 2時間懇親会。
合宿もあり、週末に終日もあり。
1年間、
時間を確保して、
通い続ける自信がなく、
ぐずぐず渋っていたのです。
が、
行き始めて見ると、
勉強も、交流も楽しく、大変為になり、
早速実践していきたいこともたくさんあり、
最早、毎週楽しみにしています。
が、
5月にして、早くも、
先週は、出張で欠席。
今週は、遅い時間からの来客が重なり、
残り30分で、大遅刻のあとよくやく参加。
来月も、出張で欠席がわかってたりしています。
「だから、そもそも通い続けることに、
無理があったのよ。」
と、なかばヤサグレながら。
雨の中、
翌日朝一番からの売り場商品補充のため、
いつもの大きな仕事バッグの他にも、
大きな荷物を持ちながら、
商品にだけビニールをかけて、
傘もささずに、
会場に向かいました。
どうして、傘をささないかといえば、
基本、傘は持ち歩かないのです。
よほど、出る時点で、本気の雨でない限り。
先週も今週も、
とても受けたかった授業で、
とても悔しい気持ちになりました。
社内外のコミュニケーションについて、
2回連続講座。
でも、残り30分だけでも、
参加して良かったと思える内容でした。
「傾聴」
それにつきるようです。
そのテクニックのロールプレイ。
そうそう、
私のいちばん苦手なことです。
身に付けねば!
その後の懇親会場に移動するころには、
雨も本降りで、
近くのコンビニに傘を買いにもいけないくらいの雨量。
大荷物とともに、
仲間に傘に入れてもらい移動。
もちろん、優しい仲間は半身びじょびじょ。
懇親会後、
講師の先生と二人、同じ駅に向かうことになり、
30分しか受けれなかった私に、
先生は、なんと、
個人レッスンをダイジェスト版でしてくださったのです。
はい、
大きな荷物と共に、今度は先生の傘に入れてもらいながら。
はい、
先生、半身びじょびじょ。
教えていただいたことを、反芻しながら、
最寄り駅に戻ったころには、
雨もあがりつつあり、
そして、
傘がなくても今日も困らなかった私がいたのです。
傾聴の前に、
時間を守る。
人に迷惑をかけない。
忘れ物をしない。
そのレベルなのかもしれません、
私はまだ。