人生初!お茶摘みに、モノ創りの原点あり!

一芯ニ葉!

人生初!
昨日、南足柄で、一番茶のお茶摘みをしました。

おはようございます。
日本製 オリジナルデザイン バッグ・財布 ブランド
イントロダクション
オーナー バッグデザイナーの 工藤友里です。

お茶は摘んだ時から発酵が始まるらしく、
急いで水洗いし、
火にかける。

熱を加えると、発酵が止まるらしい。

レンチンが楽らしいが、
ホットプレートで炒って〜、
冷まして揉んで〜、
炒って〜、
揉んで〜、

を、20回くらい繰り返して、完全に水分を飛ばすと、
緑茶の出来上がり!

簡単!

作り方で、番茶にも、烏龍茶にも、紅茶にもなる、
茶っ葉。

こうやって自分や知ってる人が作ったお茶は、
飲み残しなんて、出来ないよなあ。

お茶だけでなく、
昨日の蒟蒻芋から作った蒟蒻、
支那竹、
キムチ、
猟師さんから分けてもらったという猪で作った猪の粕汁、
裏の畑で自生するヨモギと苺で作ってくれた苺ヨモギ大福など…。

顔が見える人に作られたモノは、
心も喜んでいる。

こちらも、丁寧に向き合う。

メキシコに行った時、セルビン焼の創業一族から買って来た湯呑みで、自分で作ったお茶をいただきながら、
モノ創りの原点は、
目の前の大切な人に喜んで貰いたい!と言う、
純粋な気持ちなんだな。

だから、損得計算なしで、
手間暇かけられるんだよな〜

と、つくづく思う、日曜日の朝。

お財布・バッグ通販SHOP